運営者の自己紹介
はじめまして。小泉 ひよりと申します。
静岡県で暮らしながら、「跳んで、笑って、ちょっとだけ毎日が軽くなる」をテーマに、トランポリンに関する情報や体験を書いています。
小さいころから当たり前のように家にトランポリンがあって、学校から帰るとまずひと跳び。気づけば部活でも、社会人になってからも、ずっと“跳び続けて”きました。
トランポリンは、うまくできた日も、うまくいかない日も、そのままの気持ちを受け止めてくれる不思議な存在です。高く跳べたときの解放感も、ふわっと浮いた一瞬の無重力も、心をやさしくほぐしてくれます。
このブログは、そんなトランポリンとの付き合い方を、できるだけ「ゆるく」「こわくなく」「たのしく」伝えていく場所です。ガチガチの競技解説だけでなく、ダイエットのリアル、子ども向けの選び方、ケガをしない工夫なども、等身大の目線でまとめていきます。
運動が苦手な方や、トランポリンは初めて…という方にも、「ちょっと跳んでみようかな」と思っていただけたら、とても嬉しいです。
運営者のプロフィール
- 名前:小泉 ひより
- 年齢:1997年生まれ(現在28歳) ※設定上の架空人物です
- 出身地:静岡県
- 現住所:静岡県内在住
- 職業:ゆるく教えるトランポリンコーチ/ブログライター
- トランポリン歴:子どものころから約20年(競技・レッスン・趣味を含む)
- 主な活動:子ども向けトランポリン教室の指導、初心者向け体験会のサポート、自宅用トランポリンの相談など
- 趣味:トランポリンパーク巡り、カフェで構成ノートを書くこと、動画で技の研究、ゆるい筋トレ
- 好きな瞬間:「できない技」が、ある日ふっと「できた」に変わる瞬間を一緒に迎えること
- 信条:「ジャンプは競争じゃなくて、“昨日の自分”との小さな実験」
このサイトについて
「HopLab(ホップラボ)」は、トランポリンをもっと身近に、もっと安全に、そして少しだけ“研究”しながら楽しむためのブログです。
主に、次のようなテーマで記事をお届けしています。
- 家庭用トランポリンのレビュー:マンション・一軒家・お子さまありのご家庭など、シチュエーション別に選びやすいよう、サイズ・静音性・安全性などをできるだけわかりやすく解説します。
- 子ども向けのトランポリン選び:手すり付き・ネット付き・室内用など、成長や性格に合わせた選び方や、ケガを防ぐためのポイントを紹介します。
- ダイエット×トランポリン:「きつすぎないのに、ちゃんと効く」跳び方や、続けやすいメニュー、実際に試してみた体感などを正直にまとめています。
- 競技トランポリンの魅力:技の名前や難易度だけでなく、メンタル面や練習の工夫など、“ちょっとディープ”な世界も、できるだけやさしく解説します。
- 室内遊具としての安全情報:床の傷・防音対策・周囲の家具との距離など、「楽しい」を長く続けるための環境づくりについてもお伝えします。
- トランポリンパーク紹介/体験談:実際に足を運んだ施設の感想や、初めて行くときに知っておきたいマナー・服装なども、リアルな目線でまとめます。
このサイトでは、トランポリン関連グッズの紹介において、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムを利用することがあります。リンクから商品が購入されると、運営者に紹介料が入る場合がありますが、レビューの内容や評価は、あくまで「自分や周りが使って感じたこと」をベースに正直に書くことを大切にしています。
トランポリンは、記録に残らない小さなジャンプの積み重ねで、気づけば景色が変わっているようなスポーツだと思っています。
このサイトが、あなたやご家族にとって、その最初のひと跳びを後押しできる場所になれたら嬉しいです。
